魅力的な女性(5) 秘すれば花

魅力的であるとは、魅力的過ぎてもダメだと思うのです。これみよがしのおしゃれはかえってマイナスです。
世阿弥の書いた「風姿花伝」には「秘すれば花なり、秘せずば花なるべからず」という名文句が載っています。これはすべてを見せずに、花(美点)は隠されてこそいっそう花としての魅力を持つと解釈すべきでしょう。
また、白洲正子は「昔の江戸っ子が、結城のきものを寝巻にして、着馴れた頃に外出着にしたのと共通するものがあるが、女性にとっても、おしゃれに見えることは、まだおしゃれが不充分であるからで、一歩先へ出るよりも、一歩退いていることの方が、本物のおしゃれだと思う」(随筆集 夕顔)と述べています。
まさに極めた人は見る人の心をとらえる術を心得ています。魅力的であるとは、これ見よがしに表現することではなく、表現せずして表現するとでも言うべきものではないでしょうか。
毎回々新しい洋服を着るのではなく、アクセサリーやスカーフといった副装品にポイントを置いてみるとか・・。
日本人は特に奥ゆかしさに味わいと美を感じます。
世阿弥の書いた「風姿花伝」には「秘すれば花なり、秘せずば花なるべからず」という名文句が載っています。これはすべてを見せずに、花(美点)は隠されてこそいっそう花としての魅力を持つと解釈すべきでしょう。
また、白洲正子は「昔の江戸っ子が、結城のきものを寝巻にして、着馴れた頃に外出着にしたのと共通するものがあるが、女性にとっても、おしゃれに見えることは、まだおしゃれが不充分であるからで、一歩先へ出るよりも、一歩退いていることの方が、本物のおしゃれだと思う」(随筆集 夕顔)と述べています。

毎回々新しい洋服を着るのではなく、アクセサリーやスカーフといった副装品にポイントを置いてみるとか・・。
日本人は特に奥ゆかしさに味わいと美を感じます。
次は 強さとしなやかさ
⇒ 魅力的な女性目次
公開日:
最終更新日:2014/10/05