*

人はなぜ美しさを求めるのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Livedoor Clip
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on BuzzURL
Bookmark this on @nifty clip


seiwacm女性の生き方(5) 人はなぜ美しさを求めるのか

 人は美しさを求めます。自分の容姿のみならず、花も、住まいも美しいものを求めます。求めるのは美しさだけではありません。豊かさも、知恵も愛も求めます。
 
 なかにはヒッピーのように何も求めず、美しさも豊かさも否定しているように見える人もいますが、あれはあれであの人たちの美的感覚であり、彼らなりの豊かさなのです。自分流の美や豊かさを求めていることに変わりはありません。
 
 美しさや豊かさを求めることは自然な心の働きであり、何ら悪いことではないのですが、なぜか貪欲に美しさを求め、貪欲に豊かさを求める人を見ると嫌悪感を感じます。ここに生きる難しさと価値があります。執着が良くないのです。
 

 
ga-a3-03 異性に対する執着、性的快楽に対する執着、名誉に対する執着、食べ物に対する執着等、度が過ぎた執着は見苦しく汚く感じられるものです。
 
 美や富や愛といったものは本来精神的なものなのに、それを物質的なとらえかたをして奪い取ろうとするところに見苦しさや嫌悪感が生じると思うのです。美しさ、豊かさ、愛、知性、これらはその本質に崇高な精神的な気配を漂わせているから私たちはどこどこまでも求めて止まないのです。その求め方のなかに苦しみと悦びが混在して私たちを悩ませているのです。
 
 女性が美しさを求めるあまり、肉体的な美しさに執着し過ぎると、かえってその人の持つ本来の美しさが損なわれます。美しさの求め方が大切なのです。
 
 心の気高さ、そして謙虚さと感謝の中から出た美しさが、本物の輝きを持つと言えるのではないでしょうか。
 

次は 結婚の意味

⇒ 女性の生き方目次


公開日:
最終更新日:2014/09/29

PAGE TOP ↑