*

自己表現の苦手な女性

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Livedoor Clip
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on BuzzURL
Bookmark this on @nifty clip


comm1苦手の原因(4) 自己表現の苦手な女性

 とりたてて周りの人との軋轢はないのに、なぜか人づき合いに疲れる人がいます。子供の頃から『いい人』できた人に多いのです。
 
 その場の雰囲気を壊さないために周りの人たちに気を使い、自分の気持ちや主張をおさえてきた人たちです。
 
 こうした人は周りからもあまり嫌われることはありませんし、そこそこの人づき合いが出来ています。でも自分の本心を隠して周りに調子を合わせるかかわり方ですから、心の底からの楽しい人間関係がなかなか築けないのです。
 
 いつも本心を抑えていると自分でも本当の思いや気持ちがわからなくさえなります。
 

 生きる悦びは、人と心が通い合ってはじめて出てくるものですから、自分の本心を語らなければ生きる悦びを感じることは出来ません。自分の本心がわからなくなると、自然の美しさや食べ物の味わいもあまり感じなくなります。
 
 人間関係で疲れるという人は、自己表現が十分にできていないのです。人間関係に波風を立てたくない気遣いから、周りの人の気持に合わせて生きていくのは自己犠牲です。こうした犠牲は「神経症的な犠牲」であり、決してよくありません。
 
gama1 ほとんどの場合、習慣的、無意識的に行っていますので、自分のコミュニケーションの仕方に問題があることすら気づいていないのです。自分の心の働きをよく見つめ、もっと積極的に自分を表現する必要があります。
 
 自分の本心を語るようにすると、変わってきます。人とのかかわりが楽しくなり、積極的な自分を発見します
 

次は 自己主張の強い人

⇒ 女性のコミュニケーション目次


公開日:
最終更新日:2014/10/06

  •  


    T Y

  • Sorry. No data so far.

  • jyoseiqc
  •    
    PAGE TOP ↑